新しい年が始まりました。
新年最初のブログです。
本年もよろしくお願いいたします。
年が明けてから子どもたちの食べる量が増えてきていることを実感しています。
海野保育園の給食では、子どもたちの成長の著しい時期に毎日食べるものだから
できるだけ安全で安心なものを提供していきたいと考えています。
保育園で使っている生活クラブの調味料や食材、人気メニューのレシピもブログで少しづつ紹介しています。
1月7日(月)【献立】
ごはん
松風焼き
白菜のおひたし
さつま芋の甘煮
きのこの味噌汁

【おやつ】
麦茶
きな粉おはぎ、いりこ
1月8日(火)【献立】
ごはん
チキンのパン粉焼き
海苔和え
ジャーマンポテト
大根の味噌汁

【おやつ】
牛乳
ロールパン、りんご
1月9日(水) お節メニュー
【献立】
お赤飯
ぶりの照り焼き
金平ごぼう
紅白なます
黒豆
お麩のすまし汁
【おやつ】
麦茶
ふかしさつま芋、りんご

毎年恒例、休み明けのお節メニューの日です。
家庭で食べなかった子もお友達とみんなでお正月料理に触れて食べる機会にしてほしいと思っています。
なますは少しお酢を減らして食べやすい味にしました。
なますに使った柚子は、サンプルの器に使いました。
黒豆は、甘さは控えめに弱火でコトコトと時間をかけて煮るのでやわらかくて子どもたちも好んで食べます。
今日の副菜は少しづつ3品ありました。
豆や大根や普段苦手な子が多い食材ですが、
『大根苦手なのに今日はなんかよく食べました』と毎年言われています
1月10日(木)【献立】
きつねうどん
鶏肉の味噌焼き
白菜のツナ和え
【おやつ】
麦茶
コーンドリア
1月11日(金)【献立】
麦ごはん
麻婆豆腐
ナムル
焼きポテト
わかめスープ

今日は、おもの作りとどんど焼きを行いました。
白、緑(青のり)、紅(しそジュース)に色づけします。

2歳と3歳児の子どもたちは、興奮しながら
『赤いの入れたら赤くなったんだよ!』
『お団子作ったんだよ!食べるんだよ!』と給食室まで教えに来てくれました


お昼寝後に焼きます

自分の枝を
『熱い熱い』と言いながら熾き火に枝をかざしました

今年も元気いっぱい過ごせますようにと願っていただきました。
しその味(紅)が人気だったようです。
posted by 海野保育園2 at 16:41|
日記